2019.08.19

カテゴリ:

コラム

ECサイトの売上計測に役立つ!Google アナリティクスの「eコマーストラッキング」機能

コラムはアイレップが運営するWebメディア「DIGIFUL(デジフル)」からご覧いただけます。

Google アナリティクスの機能のひとつに「eコマーストラッキング」があります。これはGoogle アナリティクスのレポート上で「売れた商品名別」の計測や商品の「カテゴリ別」「ブランド別」集計、「単価」や「売上金額」等を集計できる機能です。これらのデータはECサイトのシステムや企業ごとの基幹システムで管理を行い、Web解析ツールのデータとは別々に集計・管理を行っていることが多く、作業が煩雑化し悩んでいる人も多いのではないでしょうか。それの解決のひとつが「eコマーストラッキング」です。そこで今回はECサイト運営を行っているならぜひ設定していただきたい「eコマーストラッキング」機能をご紹介します。

「eコマース」機能と「拡張eコマース」機能

Google アナリティクスの「eコマーストラッキング」機能には大きく2種類あり、「(標準の)eコマース」、「拡張eコマース」があります。
最初に設定する際に、どちらの機能か選択します。取扱いの商品のラインナップが多い場合や、サイトの作りが詳細であればあるほどユーザー行動を把握することが難しくなるため、 可能であれば「拡張eコマース」機能の設定をおすすめします※1,2
※1 データの収集が開始されてからの修正などは困難になる可能性があるため、設計箇所は細かく管理する必要性があります。
※2 高度な設計・実装技術が求められますが本記事では、前提として機能の実装方法は扱いません。

【(標準の)eコマース】でできること

→購入・トランザクションに至った、流入元や商品名、商品単価、売上などのトラッキングが実現できます。

【拡張eコマース】でできること

→標準のeコマース機能に追加して、商品詳細ページの表示回数や、カート落ち等の購入前行動を商材ベースでトラッキングすることが可能です。

図1:Google アナリティクスeコマース機能比較

(図1:Google アナリティクスeコマース機能比較)

「eコマーストラッキング」レポート の概要

「eコマース」「拡張eコマース」共に、設定後データが収集されるようになると、レポートメニューの[コンバージョン]>[eコマース]>[各種レポート]で確認できるようになります。eコマーストラッキングの種類によりレポート画面は若干異なりますが、 下記と画像を参考にまとめております。

【レポート:共通項目】

①概要
全体のサマリーとなり指標の推移、実績などが確認できます。

②商品の販売状況
商品単位で購入実績データが確認できます。

③販売実績
日付単位の収益データが確認※3できます。(拡張eコマースの場合「トランザクション」レポートも兼ね備えています)
※3グラフでの期間シェアの確認は標準のeコマースのみ確認可能

【レポート:標準eコマースのみ】

トランザクション
トランザクション単位の購入実績データが確認できます。(標準のeコマースのみ)

購入までの間隔
訪問時のセッションからトランザクションするまでの日数・セッション数・割合が確認できます。

【レポート:拡張eコマースのみ】

ショッピング行動
カート到達~購入までの中間プロセスを含む行動ファネルが確認できます。

決済行動
決済プロセスに関しての行動ファネルが確認できます。

商品リストの販売状況
設定した商品リストのラインナップに対してのアクションと購入実績が確認できます。

図2:標準のeコマースと拡張eコマースのレポート画面比較

(図2:標準のeコマースと拡張eコマースのレポート画面比較)

【上記のレポート画面でわかること】

標準のeコマースレポート
指定した期間に合わせ、ECサイト全体のパフォーマンスを1画面でモニタリングすることができます。商品、SKU※4、カテゴリ、参照元/メディア粒度の上位実績を切り替えて表示が可能です。

拡張eコマースレポート
標準のeコマースレポートと比較してレイアウトが変更され、サイト内プロモーション(例えばローテーションバナーなど)、クーポン設定対象の利用状況などもモニタリングすることができます。商品、カテゴリ、ブランド粒度の上位実績を切り替えて表示が可能です。(参照元/メディアは表示できない)
※4SKUとは、Stock Keeping Unit(ストック・キーピング・ユニット)の略。受発注・在庫管理を行うときの、最小の管理単位を指す。

「eコマース」機能と「拡張eコマース」機能

冒頭で触れた通り、せっかくGoogle アナリティクスでEC管理をはじめてみるのであれば、「拡張eコマース」機能がおすすめです。なぜなら、サイト内での商品の表示回数から、カート追加~放棄~購入までを商品軸ベースでトラッキングが可能であり、CV貢献した商品ページなどのページ解析や放棄率の高い商品などの商品軸での解析に利用ができます。これらは標準のeコマース機能には備わっていない機能です。特にカートのトラッキングはECサイトにおいて店舗で言うカゴに入れてからレジに並ぶ状態に当たるわけですから、これらを省略した計測は非常にもったい無い結果と言わざるを得ません。

図3:拡張eコマースで見られること

(図3:拡張eコマースで見られること)

「拡張eコマース」活用方法例:Google アナリティクスのセグメント

メインレポートを理解すれば売れ筋商品や実績、購入単位等が把握できます。しかし、ここまではECサイトのマスターデータでほぼ網羅できている内容となります。そこでより一段と汎用的に活用できる「セグメント 」 機能を使ってみることをおすすめいたします。「セグメント」を使うと、例えば商品単位の実績から特定の流入だけを切り出す(検索エンジンから、ペイドメディアから、アフィリエイトから、メールからなど)こともできますし、PCとスマートフォンでのアクセスを絞って表示することなどもできます。前項で紹介したカートのトラッキングを基にすると、カートから購入まで進まず離脱した(カートの中身は入ったままなども含む)ユーザーだけにセグメントを作成し、後にリマインドとしてのリターゲティングリストの対象にすることなども可能です。

図4:セグメントの作成例の手順

(図4:セグメントの作成例の手順)
「決済行動」レポートでのセグメント作成の一例。「ショッピング行動」でも同様の設定が可能です。

ECサイト以外でも実は役立つGoogle アナリティクスの「eコマーストラッキング」機能

別途、設定は必要ですが、Google アナリティクスの「eコマース」機能はECサイトの運営者でなければ不要の機能と思われがちです。しかし、実は「申込」を指標とする リード型のサイトでもこの機能を活用することができます。旅行サイトの例では、売上はもちろん、ツアーの種類や行き先、人数などもカウントしてデータを収集できるように設定する ことが可能です。また、全国や世界規模で店舗を持っているなどそれぞれの拠点が独立したWebページを持っているサイトであれば1拠点単位での販売(申込)を別々に集計してレポート化していくこともできます。この場合ただ注意しなければならないのは、後にECサイトをオープンするスケジュールがあるとき(公式グッズの販売サイトなど)、同じGoogle アナリティクスでトラッキングしてしまうとデータの粒度に問題が生じるので別のプロパティを分け設定していくことが推奨とされます。

図5:リード型申込サイトで店舗別にeコマースを使用したレポート画像

(図5:リード型申込サイトで店舗別にeコマースを使用したレポート画像)

上記はリード型申込のサイト例であるが店舗別にeコマースレポートを使用した例。金額が無いタイプであるためすべてに1件ずつ加算しているが、店舗別の申込実績が一目瞭然です。Google アナリティクスの目標設定機能は1つのビュー辺り無償版で20までとなるため、店舗別に計測するよりはるかに便利です。多くの店舗数がありそれぞれのページを持っているポータルサイトなどに重宝します。

Summary

ECサイトの運営者であれば、Google アナリティクスが導入済みまたはこれから導入を検討しているでしょう。そのとき、eコマース、できれば拡張eコマース機能をともに設定してみることをおすすめします。データが収集されレポートの確認から検証までができるようになったらセグメントを使用して細かく分析してみましょう。ユーザー行動や購入の特徴などを得られたらデータを基にカートなどのサイト内改善や、広告など集客改善のヒントを得られるはずです。

執筆者 DIGIFUL編集部

「DIGIFUL(デジフル)」は、(株)アイレップが運営する「デジタル時代におけるマーケティング」をテーマにした、企業で活躍するマーケティング担当者のためのメディアです。

当社がこれまでに得たデータや経験から、具体的事例・将来展望・業界の最新注目ニュースなどについて情報を発信しています。ニュースやコラムだけでなく、日常業務や将来のマーケティング施策を考えるときに役立つダウンロード資料や、動画で学べるウェビナーコンテンツも随時追加していきます。

デジタルマーケティングの最新情報や知見を得るための信頼できる情報源の1つとしてお役立てください。