PEOPLE

北山 昌希
AIエンジニア
  • Q.どんな学生時代を過ごしていましたか?
    大学ではシステムデザイン学部という情報系の学部に進学しました。大学院では研究に力を入れ、頻繁に論文を発表していました。IT 系のモノづくりが昔から好きで、親がIT関係の仕事をしていて、幼いころから家で技術の話が出ていたことで無意識的に影響を受けていたのかもしれません。研究の中でも特に機械学習に興味を持ち、就職活動ではそのスキルと関心を生かせる業界に行きたいと考えました。
  • Q.アイレップへ入社を決めた理由は?
    業務が固定化されず幅広く挑戦や軌道修正が行えることを魅力に感じ、入社を決めました。まず、デジタル広告業界ではビッグデータや機械学習を活用したデータ分析が盛んに行われていて、親和性が高いと思いました。中でもアイレップはデータ基盤も非常に充実しており、現場の方々もデータ活用を基本方針として捉えているので、データを駆使して自分が貢献できるチャンスが豊富にあると直感しました。さらにエンジニア組織が急成長中で波に乗っていたことも大きかったです。
  • Q.今の業務内容を教えてください。
    少し前まではインターネットユーザーの検索クエリを分析し、運用分析を行うプロダクトのPOCを実施していました。現場社員と議論しながらプロダクトを良いものに創り上げていくために、機械学習モデルの改善からフロントエンドの実装まで全領域を担当し、大きな経験を積むことができました。今はPOCが完了し、自分の研究テーマを持って研究を開始した段階です。並行して、既存プロジェクトに最新AIモデルを組み込むプロジェクトでコーディングをおこなったりもしています。
  • Q.「アイレップらしい仕事だな」と思える仕事のエピソードを教えてください。
    アイレップの社内でプロダクトの検証に関わるVRツールを開発しようという話になっていて、そこにアサインされています。私はAIエンジニアとして採用されましたが、AIや機械学習に関わるバックエンドだけ担当するわけではなく、必要とあらばフルスタックでスキルを駆使していくことが求められます。こういったVRアプリケーション開発までも幅広く、スピード感を持って経験させてもらえていることがアイレップらしいなと感じています。
  • Q.仕事を通じての成長エピソードを教えてください。
    技術的なところではクラウドインフラ、アーキテクチャ、フロントエンドなど新しい技術に関して幅広い経験ができ、さまざまな失敗が血肉になっている実感があります。また、品質の概念を学び、「非機能要件をちゃんと整理する」「他人が保守しやすいような安全なコードを書く」「機械学習に再現性を持たせる」などを開発の中で意識できるようになったことは、学生時代になかったので、ソフトウェア開発者としてとても成長を感じています。
  • Q.VALUEの中で特に共感しているものはどれですか?
    A:科学者であれ
    エンジニアや研究者の仕事は、新しいことを探求していく、まさに科学の検証過程そのものです。本質的な目標を据え、そこに向かってひとつひとつ事実を積み上げて確実に到達できる道筋を立てる。これは技術者として当たり前に重視しています。またアイレップでは「クリエイティブを科学する」という言葉もあり、どのようなクリエイティブの構成にすればどのような結果が得られるのかをロジックで検証するカルチャーがあります。その意味で、クリエイターの方々であっても「科学者である」と言えると思います。
  • Q.最後に今後挑戦したいことを教えてください。
    抽象度の高い目標としては、機械学習とバックエンドに軸足を置きつつ、どこに行っても戦力になるエンジニアになりたいです。そのためにアイレップでは、自分の持つ研究テーマに対して、プロダクトとして成果を出せるところまでやりきって、爪痕を残すことが中期的な目標です。今の研究が実現すれば、世の中にインパクトがあるものになると思っているので、やる気に満ちあふれています。エンジニアリングだけでなく、現場とのディスカッションも含めて研鑽を続けていきたいと思います。